fc2ブログ

トンネル見ると、しっぽピン!

近所の古いトンネル、橋など、「行ってみました!」記録です。 その他、うちのネコ日記など徒然なるままに。

JR草津線油日~柘植間の煉瓦橋梁

JR草津線油日付近の煉瓦橋梁
とある用事で、滋賀県の土山に行く途中で見つけました。
場所は滋賀県甲賀市甲賀町油日の付近です。
JR草津線油日~柘植間にあります。
周りには特に目立つ目標物も無いので、見つけにくいかもしれません。

JR草津線油日付近の煉瓦橋梁拡大
笠石、帯石があり、本格的な造りです。
パラペット部分には小口に焼過煉瓦を用いたポリクロミーが施されており、
小さい橋ながらも、なかなか凝っています。

水路部分をよくみると、「ねじりまんぽ」ではないことが分かります。

この付近の草津線(元関西鉄道)は明治23年開業ですから、
おそらくはその当時に建設されたものでしょう。

草津線といえば、関西鉄道関連の国分橋梁などが有名ですが、
いろいろ手の込んだ小品がまだまだありそうです。
楽しみが一つ増えました。
スポンサーサイト



  1. 2009/02/26(木) 02:00:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0
<<五本松ダム(布引貯水池) | ホーム | ねこの道標>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://karuo.blog79.fc2.com/tb.php/38-3804e3ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

おすすめ品

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

FC2カウンター


無料カウンター

プロフィール

かるお

Author:かるお
旧道が好き。
人々が行き交った名残を感じるから。
峠道も然り。
人々の想いをそこに感じられるから。
隧道があればなお良い。
そんな場所へ
ふらりと出歩くバイク乗り。

ブログ内検索

RSSフィード