
とある用事で、滋賀県の土山に行く途中で見つけました。
場所は滋賀県甲賀市甲賀町油日の付近です。
JR草津線油日~柘植間にあります。
周りには特に目立つ目標物も無いので、見つけにくいかもしれません。

笠石、帯石があり、本格的な造りです。
パラペット部分には小口に焼過煉瓦を用いたポリクロミーが施されており、
小さい橋ながらも、なかなか凝っています。
水路部分をよくみると、「ねじりまんぽ」ではないことが分かります。
この付近の草津線(元関西鉄道)は明治23年開業ですから、
おそらくはその当時に建設されたものでしょう。
草津線といえば、関西鉄道関連の国分橋梁などが有名ですが、
いろいろ手の込んだ小品がまだまだありそうです。
楽しみが一つ増えました。
スポンサーサイト
- 2009/02/26(木) 02:00:00|
- 橋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0